その時々の、自分らしさをこめた作品を載せた本が出版されました。
そして、近年はDVDも。それぞれを年度ごとに、ご紹介します。
カズヨスタイル ドールハウス
ー素材と出会うー
2018年03月 2,916円
テーマから、ページ構成まで工藤和代がプロデュースした作品集です。10年間の作品と共に、美しい素材、工藤和代のアンティーク本のコレクションからとった飾りなど、今のカズヨスタイルをご覧ください。
詳しくは、こちら。
https://amzn.to/2G8S9Oo
ドールハウス教本vol.1
「パリの街角」
2013年07月亥辰社刊 1,890円
工藤和代をはじめ、10名の作家の新作「パリのショップ」10店舗の紹介と、一段上の作品づくりを目指すための作り方や、アイデア公開してます。
詳しくは、こちら。
![]()
おとぎ話の古書案内
2012年10月パイインターナショナル刊 2,800円
カルデコット、ケイトグリナウェーから、バルビエまで幅広くアンティーク絵本を紹介した美しいこの本に、コレクションのアンティークのポップアップブックが6点掲載されました。
詳しくは、こちら。
![]()
CreAtor 01
ドールハウス
2011年07月亥辰社刊 1,800円
工藤和代をはじめ、21人の作家の最新作が掲載されています。詳しくは、こちら。
YouTubeでも発売予告映像をご覧頂けます。
![]()
Doll House
もうひとつの小さな世界
2009年07月20日KRK PRODUCE 4,980円
出演作家:木村真澄、小嶋隆雄、佐藤里香、戸塚恵子、本澤敏夫、宗形有理、工藤和代。
色々なスタイルを持つ7人の作家の作品、普段なかなか聞けないドールハウスへの想い、ワンポイントレッスンを見ることが出来ます。 詳しくは、こちら。
![]()
創作市場43号
ドールハウスに遊ぶ3
ミニチュアの可能性
2008年マリア書房刊 96ページ 2,800円
作品『precious memory』が掲載されています。
1年以上の時間を掛けて、新しいスタイルを試みた作品です。
また、自分の世界を持っている作家の作品が、多数掲載されています。
![]()
ドールハウスドールズ
2005年日本ヴォーグ社刊 90ページ 1,400円
大好きなドールハウスの人形たちを
ヴィクトリアン、ロココなどの時代にこだわって作ったり、
シアターや、フレームに入れて飾ってみました。
作り方もたくさん掲載しています。
![]()
不思議の国のアリス
2003年日本ヴォーグ社刊 68ページ 1,200円
海洋堂のアリスシリーズをお話の場面を作って飾ってみようという、
私にとっても新しい試みの本です。
挿絵に使ったクロモスは、こつこつコレクションしていたものです。
![]()
キャロラインさんのドールハウス
2000年日本ヴォーグ社刊 144ページ 3,800円
友人で、ロンドンドールハウスフェスティバルの主催者であった
キャロラインハミルトンの本を礒貝吉紀氏と共訳したものです。
ドールハウスの作り方だけでなく、
彼女のユーモアがそこここに垣間見ることができる楽しい本です。
![]()
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
|年度| 2018 2013 2012 2011 2009 2008-2 2008-1 2005 2003-2 2003-1 2000 1998 1996 1995 1992 1989

